弘前から東京へは、
- 飛行機
- 新幹線
- 夜行バス
などの行き方があります。
3つの移動手段のポイント
飛行機、新幹線、夜行バスを比較する際、それぞれの特徴を以下の観点で整理すると役立ちます。
1. 所要時間
• 飛行機:長距離移動に最適で、最短時間で目的地に到着。ただし、空港へのアクセスや搭乗手続きに時間がかかる場合もある。
• 新幹線:移動時間は飛行機よりやや長いが、駅のアクセスが良いためトータルの時間では飛行機とほぼ同じになることも。
• 夜行バス:移動時間は長いが、深夜に走るため、日中を有効活用できる。
2. 費用
• 飛行機:基本的に高め。ただし、早期予約やLCC(格安航空会社)を利用すると割安になる場合もある。
• 新幹線:飛行機よりやや安いことが多い。割引切符やプランを活用するとさらにお得に。
• 夜行バス:最もリーズナブル。学生や低予算の旅行者に人気。
3. 快適さ
• 飛行機:座席が狭めの場合もあるが、短時間の移動には適している。揺れが苦手な人は注意。
• 新幹線:座席が広く、足を伸ばせる余裕があり、揺れも少ない。移動中に仕事や読書をするのに向いている。
• 夜行バス:長時間の移動となるため、座席の快適さは運行会社や料金次第。豪華なバスではリクライニングや個室型シートもある。
4. 柔軟性
• 飛行機:予約の変更が制限される場合が多い。運航状況によっては遅延や欠航のリスクも。
• 新幹線:便数が多く、当日でも乗車券を購入可能。天候による影響は少ない。
• 夜行バス:柔軟性は高めで、直前でも予約可能。ただし、予約が埋まりやすい人気路線もある。
5. 利便性
• 飛行機:空港が都市部から離れている場合、移動に追加の時間や費用がかかる。
• 新幹線:主要都市の中心部に駅があり、利便性が高い。
• 夜行バス:出発・到着地が市街地に近い場合が多く、アクセスしやすい。
結論として、移動の目的や優先する条件(時間、費用、快適さ)によって最適な選択肢が異なります。短距離なら新幹線、長距離なら飛行機、予算を抑えたいなら夜行バスが適しているでしょう。
それぞれについて、料金・所要時間や安く行く方法についてまとめました。
飛行機

飛行機は青森空港〜羽田空港で、JALが1日6本運航しています。
料金
飛行機は直前に予約すると料金は高めです。
- 普通席:35,350円
- クラスJ:40,740円
飛行機を安く利用する
飛行機の通常料金は高めですが、安く利用できる方法もあるので紹介します。
JAL楽パック(飛行機+宿セット)
東京で宿泊するなら、これがおトク!
- 青森空港〜羽田空港の飛行機往復(通常:70,700円)
- 東京のホテル1泊
青森空港〜羽田空港のJAL普通席往復(通常:70,700円)と東京のホテル1泊合わせて
1人あたり約42,000円〜利用できます。
ちょっとお高めなホテルや旅館を利用する場合でも安く利用できますよ。
なお価格変動は大きく、お盆などの繁忙期には高額に、閑散期は記載価格よりも安くなる場合があります。
\ 普通にチケットを買うよりも安い! /
リアルチケットで前日までに予約
リアルチケットという航空券予約サイトから前日までに予約すると、安く予約できます。
前日(1日前)までに予約
- 普通席:19,290円〜(16,090円引き)
- JALクラスJ:20,170円〜(20,570円引き)
28日前までに予約
28日前までに予約すると、特割28を適用でき、さらに安くなります。
- 普通席:16,320円(19,030円引き)
- JALクラスJ:18,520円(22,020円引き)
安いチケットは席数限定です。
売り切れとなる場合もありますので、最新の価格など、詳しくはリアルチケットのサイトをご覧ください。
\ 格安航空券はこちら/
飛行機の所要時間
飛行機の青森空港〜羽田空港の飛行時間は1時間20分です。
飛行機は飛行時間(飛行機に乗っている時間)は短いですが、弘前市から青森空港まではバスで55分ほどかかるのと、羽田空港から東京の中心部までも移動に時間がかかります。
また、搭乗手続きや保安検査がある為、早めに空港に行く必要があるなど、飛行時間だけでなくトータルでどのくらい時間がかかるのか考えておきましょう。
青森空港へのアクセス
弘前〜青森空港で、弘南バスが運行しています。
料金は1200円、所要時間はおよそ55分です。
新幹線

新青森駅〜東京駅で、JR新幹線はやぶさ号が1日20本運行しています。
飛行機の3倍くらい本数があるので、予定に合わせて柔軟に移動できるのはメリットです。
料金
新幹線も飛行機と同様、駅の券売機やみどりの窓口で購入した場合の通常料金は高めです。
- 普通席:17,870円
- グリーン席:23,940円
- グランクラス:29,180円
新幹線を安く利用する方法
新幹線の通常料金は高めですが、安く利用する方法もありますので紹介します。
JR新幹線+ホテルパック

東京で宿泊するならこれが一番おトク!
- 新青森駅〜東京駅の新幹線普通席往復(通常:35,740円)
- 東京のホテル1泊
新青森駅〜東京駅の新幹線普通席往復(通常:35,740円)と東京のホテル1泊合わせて
1人あたり32,200円〜利用できます。
ちょっとお高めなホテルや旅館を利用する場合でも安く利用できますよ。
\ 普通にきっぷを買うよりも安い! /
えきねっとから予約

JR東日本ネット予約「えきねっと」には安いきっぷが多く販売されています。
好きな座席の位置をスマホから選べるので便利です。
えきねっとトクだ値
乗車日の午前1時50分までに予約すると5〜20%安くなります。
通常:17,870円→約14,300〜16,980円
お先にトクだ値
こちらは早割タイプのきっぷで、13日前までの予約で25〜35%安くなります。
通常:17,870円→約11,620〜13,410円
お先にトクだ値スペシャル(期間限定)
こちらは20日前までの予約で、なんと半額(50%引き)になります。
ただし期間限定のため、設定があるかどうかはえきねっとのページでご確認ください。
通常:17,870円→約8,940円
\ 新幹線の安いきっぷ販売中! /
学割を利用
中学校・高校・大学などの学生、生徒の方は学割を利用できます。
学割とは、片道100kmを超える乗車券を2割引された価格できっぷを購入できる制度のことです。
JRの学割は、大人の正規運賃×0.8をして10円以下の端数を切り捨てることで求まります。
通常普通席:17,870円→学割:15,800円(2070円割引)
新幹線の所要時間
弘前駅から奥羽線の電車で新青森駅へ行き、新幹線で新青森〜東京へ移動した場合にかかる所要時間は、3時間57分〜です。
弘前駅〜新青森駅までのアクセス
弘前駅〜新青森駅までのアクセスは、JR奥羽線の電車で35分ほどです。
料金は590円ですが、弘前駅〜東京駅でまとめてきっぷを購入すると、新幹線の価格にプラス130円で移動できます。
夜行バスを利用

弘南バスの夜行バスが、弘前バスターミナルから上野・新宿・東京駅へ運行しています。
夜行バスは新幹線や飛行機の3倍近く時間がかかりますが、交通費を安く抑えられるのと、車内で夜を明かしますのでホテル代金が浮くのがメリットです。
弘前バスターミナルは弘前駅からは少しだけ離れています。
バスの種類
弘前から東京方面を結ぶバスには
- 3列シートのノクターン号(新宿・横浜行き)
- 3列シートのノクターン・ネオ号(上野・東京行き)
- 4列シートのパンダ号上野線(上野行き)
- 4列シートのパンダ号新宿線(東京・新宿行き)
があります。
東京の目的地によって使い分けるといいでしょう。
4列シートのバスは安いですが、隣に人が来た場合は狭く感じてしまうかもしれません。
弘前から東京まで9時間ほどかかりますので、ゆったり行きたい方は3列シートを選ぶといいでしょう。
料金
料金は変動制のため、日によって違いがあります。最新の料金は予約サイト(楽天トラベル)をご覧ください。
- 4列シートのパンダ号:4500円〜9000円
- 3列シートのノクターン号:6500円〜
\ 夜行高速バスの予約はこちら/
所要時間
バスの所要時間は、およそ8時間50分です。
まとめ
新幹線・飛行機・バスをまとめるとこんな感じです。
料金 | 所要時間 | 快適性 | |
---|---|---|---|
JAL飛行機 | 19,290円〜 | 1時間20分 | ★★ |
JR新幹線 | 13,410円〜 | 3時間57分〜 | ★★★ |
夜行高速バス | 4,500円〜 | 8時間50分 | ★ |
飛行機がおすすめな人
飛行機は飛行時間(乗っている時間)がもっとも短いので、乗り物に長く乗っているのが苦手な方におすすめです。
飛行機は飛行時間は短いのですが、中心部〜空港へのアクセスや保安検査・搭乗手続きなどの時間も考慮すると新幹線とほぼ変わらないくらいではないでしょうか。
新幹線がおすすめな人
新幹線は東京の中心部へ直結しているため、乗り換えは少なく移動できます。乗り換えをあまりせずに行きたい方におすすめです。
飛行機の場合、離陸時や着陸時はテーブルが使えませんが、新幹線ならいつでも使えますし、Wi-Fiやコンセントも完備されているためパソコン作業に最適です。また飛行機と比べて新幹線は定時性が高いので、ビジネス利用におすすめです。
夜行バスがおすすめな人
夜行バスは所要時間はかなり長いですが、料金が新幹線や飛行機の半額以上安いです。また、夜行のためホテル代金が浮くメリットもあります。
そして新幹線や飛行機の始発よりも朝早く東京に到着するため、東京で朝早くに用事がある場合に便利です。
旅費を節約したい方、朝早くから東京で用事がある方におすすめです。